802.1ax対応WiFI AP ZBT Z100-A ZBT Z100-Aという802.11axも対応したWiFI APが$50.65これもいつものようにOpenWRTなのかな?https://t.co/ZggYp4Hb2i pic.twitter.com/MOHsWQ5suL— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 30, 2021 ZBT Z100-Aの構成的には、Tenbay T-MB5EU と同じっぽい?https://t.co/vE3AOhpfNc↑は基板のモデル名で、製品名としては KuWiFi Tenbay WR1800Kという名前で、Flashサイズが2種類ある?https://t.co/bGV9xnCYI0— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 30, 2021
PineNoteについてのメモ E-ink でrk3566搭載のLinuxタブレットPineNote か https://t.co/UC6UNZYEmb— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 15, 2021 PineNoteに関するwikiページ公開されてたhttps://t.co/pEYm2vBCB3初回版についてくるというワコムEMRペンはコレらしいなんでRK3566使ってるのかと思ったらe-ink接続用インタフェースが用意されてるらしいが情報公開具合がイマイチで解析中とhttps://t.co/C1yfly2rOD pic.twitter.com/fecr9Hm6Eh— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 16, 2021
Syncthingというマルチプラットフォームのディレクトリ同期ツール SyncthingというWindows,MacOS,Android,Linuxなどを跨いでインターネット越しでディレクトリ同期が行えるツールか各端末のバックアップをNAS上でそれぞれ保存するって使い方できるかな??https://t.co/rH9c1lCINw https://t.co/VI3BJ3pVwL— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 14, 2021 お、ASUSTORは標準レポジトリ、QNAP/Synologyだと3rdレポジトリにsyncthingパッケージが入ってるのかhttps://t.co/EsfQzmuH4Q— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 14, 2021
NanoPi R2SをOpenWRT 21.02で使おうとしたときのメモ OpenWrt 21.02.0-rc4のリリース準備が進んでるなhttps://t.co/MVpjNCuTQWhttps://t.co/aFC2W7Xi83って、あれ?「v21.02.0-rc4 being the fourth release candidate of the series. It was released on August, 4th 2021.」遅延中?https://t.co/yWfNSW3kLH— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 6, 2021 え。OpenWRT 21.02.0-rc4って8/4リリース予定だったけど、まだWork-in-progress release!表記なの?https://t.co/MVpjNCuTQW— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 14, 2021 OpenWrt 21.02.0-rc4のリリースノートが「Work-in-progress release!」表示のままでどういうことかと思ったらしれっとOpenWrt 21.02.0がリリースされたというhttps://t.co/Oxub0NWwcrえ?rc4はドキュメント更新忘れだったん?(いまはwip表示が消えた— OSAKANA TARO (@osakanataro2) September 6, 2021 NanoPi R2S+OpenWrt 21.02.0でBIGLOBE MAP-E環境で使おうとしたら旧来の設定手順だとIPv6がうまく動かなくて悩んでたんだけど、OCNでの接続例を発見WAN6インタフェースでのDHCP取り扱い手法が21.02.0-rc2から変更されてるとは・・・https://t.co/nAkvl3ODv6— OSAKANA TARO (@osakanataro2) September 12, 2021
Zentyal 7.0インストールメモ Zentyal 7.0インストールメモ pic.twitter.com/6zSLXZlEg2— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 13, 2021 文字化けUIとフォントを追加した場合 pic.twitter.com/6rvxFsdVLI— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 13, 2021
ArchLinuxベースのiOS風CutefishOS ArchLinuxベースでiOS風っぽいCutefishOSというのが開発中なのか https://t.co/e2HWRp6tUV— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 1, 2021 Cutefish UI+ArchLinuxの初期画面最初はブラウザもない感じかテストにつかう画面はもうちょっと大きくしないとダメだな pic.twitter.com/Q05YG0ARNw— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 2, 2021
SteamDeckのメモ SteamOSのページみると、Debian 8 Jessieベースって書いてあってhttps://t.co/ClFAJ99D9C2019/6/27リリースの2.195が最終だったっぽいけどhttps://t.co/vrQZLEI8JJSteam DeckのSteamOS 3.0はArch-basedとhttps://t.co/1UDExYez7Q— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 16, 2021 SteamPalという名称の任天堂スイッチLite みたいな形のLinux OSで動かしsteamゲームを遊ぶデバイスが出る?という噂 https://t.co/wjvDRwKk8s— OSAKANA TARO (@osakanataro2) May 25, 2021 Steam Deck、5月に噂になった時はSteamPalって名前だったか(すっかり忘れてた https://t.co/ZH7ymXrks9— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 29, 2021
ASUS VovoBook E203NAをジャンクで買った ASUS VivoBook E203NAのBIOSモードはF2キーで入れる。— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 28, 2021 eMMC32GBのASUS VivoBook E203NAにWindows 10 入れて一通りWindows Update終えたら残り3GBかあと、Insider PreviewのWin11はお断りされた pic.twitter.com/oQ2rQK3N5L— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 28, 2021 サポートWebにあるBIOS 321あてた後にWinFlashのGUIからWebから取得を選んでみたら古い314なんぞを拾ってきたという pic.twitter.com/vmGLgL5yMe— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 28, 2021 裏蓋のネジが外れ掛かっているのがあったので開けてみたら、中になにか出来そうな余地が全くないなw探したら分解動画もあった。https://t.co/qxniAofVNn pic.twitter.com/JT3hfEi6xp— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 28, 2021 ChromeOSで起動した時、サウンドデバイスがちゃんと認識されてないな— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 28, 2021 ASUS VivoBook E203NAでChromeOS+brunch するときは「options=enable_updates,pwa」で大丈夫っぽいなhttps://t.co/23Y7Clzt3x— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 29, 2021
GL.iNET GL-SFT1200のSoC SF19A28とOpenWRT対応について調査 GL.iNetのGL-SFT1200で使われているSoC SF19A28ってなんだろ?https://t.co/XZfFssljvgと調べたら矽昌通信/Siflowerの1チップでルーティング+WiFi-5(866MBps+300Mbps)+USB2.0を提供できるという統合型SoCだったhttps://t.co/IR6E9uCvZ5— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 27, 2021 矽昌通信/Siflower SF19A28はMIPS系アーキテクチャかhttps://t.co/61uS6uKksR— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 27, 2021 gl-inetのgithubにpatches-siflower-18.x/9000-add-support-GL.iNET-SF1200-target.patch ってあってopenwrt 18.06にパッチ当ててるから、Siflower SF19A28向けのopenwrtの新しいバージョン出てないっぽいなぁ・・・さすがにopenwrt 21.02が出るってタイミングで18.06はなぁhttps://t.co/ja5WwiClz5— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 27, 2021
RHEL8ではmariadbに対するMYSQLD_OPTS設定をどうやってやるのか? /etc/default/mysql, /etc/default/mysqld, /etc/sysconfig/mysql も試してみたけどダメ— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 12, 2021 systemdで起動するmariadb向けにMYSQLD_OPTSの設定を引き渡すには /etc/systemd/system/mariadb.service.d/ファイル名.conf に[Service]Environment="MYSQLD_OPTS=–log-bin"と書いてsystemctl daemon-reload;systemctl restart mariadb で行けた— OSAKANA TARO (@osakanataro2) July 12, 2021