GPD PocketでFF3やライザのアトリエを動かしてみる

vSphere上のSolaris 11.4

ちなみに、Oracle Cloud上で有料インスタンスとして作ることもできるらしい

Windows Server 2022をインストールしてみた

ASUS VovoBook E203NAをジャンクで買った

Topton L4という7インチノートには追加料金でキートップを作ってくれるサービスも

ところで日本語が印字されてるけどANSI 101キー配列べーすのやつって、海外の人達どう使ってるんだろ?

ドンキ MUGA ストイックPC4

ドンキの小型PC Nanoteに新モデルNanote P8登場!

ちょうど1年前に話題になったドンキの19800円ミニPC Nanoteに新モデル Nanote P8登場

プレスリリース
商品ページ

プレスリリースと製品ページで使ってる写真が旧モデルのものと酷似しすぎていて、正しくNANOTE P8を表しているのか謎ですが、今回はCPUがPentium N4200となりメモリも8GBと順当にパワーアップを実施しています。

N4200というアップグレードオプションは、Peakagoというクラファンで上位モデルが採用するといってたやつだったりもします。Peakago ProはWiFiもアップグレードする予定だったけど、NANOTE P8は2.4GHzのみの据え置き、になっているのはちょっと残念な点です。

画像

このモデルの欠点としては、ストレージが64GBしかなく、eMMCなのでアクセスが遅い、というあたりですかね。

はたしてどんな感じになるのかどうか

タッチパネル一体型業務向けPC MSI-R104I8BD1

↓のをまとめなおしたものが「タッチパネル一体型業務向けPC MSI-R104I8BD1を入手したのでWindows/Ubuntu/ChromeOSで起動してみた

Ubuntu 18.04LTSサーバを20.04LTSにアップデートしたけど難しかった

いままでWindows 7→8→8.1→10はそのままアップデートしてきているが、Ubuntuで成功した試しがない。

grubで止まって死んだり、ディスクが足らなくなったせいでパッケージDBが壊れてなにもできない、とか散々なことしかない。

再インストールを覚悟して実行してみたところ、案の定、ふつうの人にはアップグレードできないような状態になってた。