ラズパイ3コネクタ配置互換のRK3399搭載ROCK Pi 4

ラズパイ3のコネクタ配置と同じにしておけば、置き換えが簡単、ということで、RockchipのRK3399を搭載したSBC ROCK Pi 4が登場
ただし、SoCが裏側についているので、ラズパイ3用の冷却機能は使えないので、ケース流用は難しそう

Gemini PDAの新バージョンCosmo Communicatorは来年5月予定

Gemini PDAの新バージョンCosmo Communicatorが発表された。
今回は閉じたい状態での通話をしやすくする改良が加えられている。

LTE搭載バージョンのみに絞っているものの値段帯が若干上昇してしまっているのが少し残念。


2019年10月ぐらいから発送されはじめ、2019/11/18時点ではまだ発送は途中である模様。

ThelioはAMD/Intel搭載のデスクトップ機だった

System76によるThelioというオープンハードウェアコンピュータは、結局のところただのUbuntuベースでAMD/Intel CPU搭載のデスクトップ機でした。

え?オープン要素は?と思ったら、構成パーツやCAD図面がhttps://github.com/system76/thelioで公開されている、ということだけだった。

う~ん・・・期待外れ

ScaleMPの新プロダクトvSMP MemoryONE

ゲームボーイ風Allwinner H3搭載機8BCraft Retrostone

8BCraft Retrostoneというゲームボーイ風筐体のAllwinner H3搭載機があるようだ。
このメーカ(?)、最初はラズパイZeroを利用した2DS風のRaspiboyというのを出していたようだ。

Raspiboyだとちょっとでかく、また性能面でも不利だったようで、Allwinner H3搭載のものを企画したようだ。
ただ・・・135ユーロとイタズラに買うにはちょっと高い。

ブレッドボードにさすAllwinner H3搭載ボードのNanoPi Duo2が19.5ドルで登場

ブレッドボードにさすLinuxボードとして、Allwinner H2+搭載のNanoPi Duoというのが出ていたが、
Allwinner H3搭載のNanoPi Duo2が19.5ドルで登場

DuoからDuo2への変更点
・SoCがAllwinner H2+ → H3へ
・無線がXR819 → AP6212
・Bluetooth なし → あり(AP6121)
・ボタン 基盤の真ん中 → 基盤の端
・カメラ用コネクタ なし → あり(OV5640用)

使い安くするための改善という感じである

GPD Pocket2,OneMix Yogaに続くTopJoy Falconという8インチノート

GPD Pocket2,OneMix Yogaに続くTopJoy Falconという8インチノートの実機が、cnx-softwareに届き、Linuxなどをインストールしたとのことで、記事が出ている。

TopJoy Falcon Review – A Windows 10 Mini Laptop (Prototype)

OneMix Yogaに近いが、キーボード形状がちょっと違う
10/23からkickstarterでクラウドファンディング予定とのことで、定価699ドルのところを399ドルからになるらしい。

2018/10/17追記
どうやら、OneMix 2 Yogaと同一の筐体を使っているようだが、CPUは違うようだ。(OneMix 2はCore m3-7Y30)
PC Watch「第7世代Core搭載の7型UMPC「OneMix 2」がCEATECで展示

Purism Librem 5というDebian/Linux,GNOME3ベースのスマホ

PurismのLibrem 5というDebian/Linux,GNOME3ベースのスマホがあるのを知った。

使うディストリビューションは「PureOS」という名称で、デスクトップ向けに出ているやつを使う模様
2019年4月予定というんだけど、出るのかねぇ???


2018/12/25追記

LibraComputerからAmlogic S805Xの廉価SBC La Frite登場

Allwinner H2/H3/H5のSBCを出したLibraComputer
今度はAmlogic S805X搭載のものをクラウドファンディング開始
La Frite: Open Source Fries

遅延はするかもしれないけど、プロダクト的には問題なくリリースされるでしょうね。

Travelerという6インチE-Ink端末のクラウドファンディング

IndiegogoでTravelerという6インチE-Ink端末のクラウドファンディングが始まった。
2019年6月予定で299ドル。

特徴的にはpomera DM30をベースにWiFiつけて、乾電池駆動からバッテリー駆動に変更した感じ。
pomeraDM30は0.45Kgだけど、Travelerは0.8Kgなので倍の重さ。
広げた状態のDM30をそのままたためるようにしただけの割りに重い。

果たして、コレのCPUは一体何を使っているのか・・・そして、OSはLinuxベースなのか?


2019/11/18


2020/06/09