中国のVOYOから、分厚い8インチAndroidタブレットが出てきたなぁ、と思ったらプロジェクター内蔵でした
VOYO V8から8インチのAndroidタブレットにしちゃ厚いなぁ・・・と思ったら、プロジェクター内蔵かよw https://t.co/JCzfc6FOdX pic.twitter.com/IBqAJBi0MU
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年9月6日
デレステとかを大画面で?
と思ったものの操作の衝撃で画面が揺れるか・・・
twitterで書いたことを備忘録として残していくページ
中国のVOYOから、分厚い8インチAndroidタブレットが出てきたなぁ、と思ったらプロジェクター内蔵でした
VOYO V8から8インチのAndroidタブレットにしちゃ厚いなぁ・・・と思ったら、プロジェクター内蔵かよw https://t.co/JCzfc6FOdX pic.twitter.com/IBqAJBi0MU
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年9月6日
デレステとかを大画面で?
と思ったものの操作の衝撃で画面が揺れるか・・・
Spreadtrumの公式Twitterが、「Sunelan X5s」というスマホを紹介するツイートをしていた。
中華SoCメーカSpreadtrum製のセキュリティを強化したらしい8コアのSL8301というSoCを積んだ「Sunelan X5s」というスマホがでるのか https://t.co/Bwfok5XvSP
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年9月7日
8コアらしいのだが・・・一体何ベースなのか
Coretx-A7のSCC9850からの派生なのか、Cortex-A53のSC9860なのか・・・
さすがにIntel Airmont(x86_64)のSC9861じゃないとは思うけど
スマホにSMSが入っていてなにかと思ったら・・・
Amazon カスタマーセンターを名乗って詐欺sms 送信か。03-5962-0244 pic.twitter.com/PTadDd97xS
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年9月8日
というか、「Amazom」とか「Anazon」とかのパチものじゃなくて、「Amazon」を名乗っちゃうなんてすごくね?
バカだろ
GPDのAliexpressショップで、GPD Pocketの交換用キーボードの販売が開始されました。
40ドルです
GPD Pocketのキーボード単品販売が始まったのか。$40。とりあえず在庫17個な模様 https://t.co/5viR9Bbbgq pic.twitter.com/wQNSiZI45u
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年9月8日
ラズパイZeroに丁度いいサイズのE-Inkディスプレイがとあるショップで4千円ちょいで販売開始
という話を見て、じゃぁ、Aliexpressで売ってるだろうな、と探してみたら案の定・・・
ラズパイなどで使えるSPI接続のE-Inkディスプレイっていろいろでてるのか。ラズパイZeroに丁度いいサイズのは$16.19か https://t.co/6qnT7jnnrz pic.twitter.com/oQV3cJDDOV
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年9月8日
ボタン付きの方が操作パネルっぽく使えるかなぁ?
ラズパイ向けSPI接続のE-Inkディスプレイ、2.9インチでボタン4つつきのが$19.52・・・黒/赤/白の3色表現可能と https://t.co/vHFto6h1K9 pic.twitter.com/JEZE4yqnCH
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年9月8日
taobao見てたらS-3CDEというメーカの謎ギミック付きマウスを発見。
トップページ掲載のSTV-8Sも興味深いけど詳細は見当たらず https://t.co/7JcSgPFOHy 関連ソフトもダウンロードページにないからまだ新製品なのかな pic.twitter.com/o1PPZDX1yO
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年7月23日
メーカページを見に行ってみると、さらに謎デバイスを発見。
トップページ掲載のSTV-8Sも興味深いけど詳細は見当たらず https://t.co/7JcSgPFOHy 関連ソフトもダウンロードページにないからまだ新製品なのかな pic.twitter.com/o1PPZDX1yO
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年7月23日
携帯みたいな感じの大きさのリモコンみたいなもののようなんだけど、製品説明が無いし、taobaoで販売を開始してないみたい。
これ、いくらぐらいになるんだろうなぁ・・・
C-FORCE CF002 というNintendo Swtich用の互換ドックがあるらしい
「乐得瑞科技」というUSB関連チップを製造してるメーカの製品になるようだ。
とりあえず発注してみた。
taobaoで売ってるswitchドック、買ってみるかな?6千円ちょいか https://t.co/9CDxJmHN2q pic.twitter.com/ghuIR8CSg6
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年7月21日
2017/09/09追記
Switch用超小型ドック届いたので試験中・・・届いたばかりのUSB Type-C電圧電流測定器とUSBケーブルと電源の試験もあわせて pic.twitter.com/iYGad6LzrI
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年7月25日
が・・・早速壊した
テストしたし、HDMIケーブル取り外すか・・・・・・・・ pic.twitter.com/O7zaYiA1NU
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年7月25日
しかも1個はノイズが乗る個体
ノイズが乗る個体と乗らない個体・・・ pic.twitter.com/j39tqrbskG
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年7月25日
ガジェットフリマで抜けたやつは売りました
ノイズが乗る個体は、まだ手元にあり・・・
AmazonでNintendo Switch用のドックで安いのがあるなぁ、と思ったら、純正ドックの中身を使って作るDIYキットだったという・・・
まぁ、互換品だとfirmware updateで使えなくなる可能性があるけど、コレだと基板自体は純正品なので、使えなくなることはない、というのは最大の利点ですね
Amazonで小型のSwitchドックみたいなのが2,257円という値段で、おっ!?と思ったけど、よく見たら純正ドックを分解して中の基板を取り出し移植するってw https://t.co/Q2YCuqKMTZ pic.twitter.com/FgL029skJf
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年7月21日
ラズパイ2、ラズパイ3用のヒートシンク&冷却ファンセット、それも細長いタイプというのがあるとは
ラズパイ向けヒートシンク&冷却ファン$8.79か https://t.co/tk2jU2mpKw pic.twitter.com/2M6T7h9Z23
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年7月21日
Amazonで、ラズパイ用のSPI接続3.5インチタッチパネル液晶が2300円だった。
ESP8266搭載、へ~ボタンだw https://t.co/DMrTG8W2Ih pic.twitter.com/WcYDP4c8UN
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年7月8日
ただ、SPI接続だと遅く、CPU負荷も若干あるので、結構特定用途に限られてしまう。
また、液晶表示だけなら比較的簡単に使える様になるが、タッチパネル部分がかなり難しい。
普通に使おうとするとHDMI接続が欲しくなる。
そうした場合でも、探してみると2980円でタッチパネル対応のものが売ってたりする。