FS.COMというところで、10GbのSFP+モジュールが安いというので見てみた
「Cisco SFP-10G-SR Compatible 10GBASE-SR SFP+ 850nm 300m DOM Transceiver」
16ドルかぁ・・・
twitterで書いたことを備忘録として残していくページ
FS.COMというところで、10GbのSFP+モジュールが安いというので見てみた
「Cisco SFP-10G-SR Compatible 10GBASE-SR SFP+ 850nm 300m DOM Transceiver」
16ドルかぁ・・・
中華スマホを買う時によく使っていたfastcardtechが最近アクセスできない・・・
そういや、最近 https://t.co/h54bKusRCI 見に行ってなかったな、といったらメンテナンス中・・・死んではないよね?
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年12月22日
fastcardtech、つぶれたのかな?先週、久々にみたらメンテナンスってなってたけど、いまもそのままだ pic.twitter.com/pEtbpQWG5L
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年1月3日
そして、2018/01/16現在もメンテナンス中
これは、死んだかな?
なかなかいい雰囲気のBluetoothスピーカだなぁ。$45.22か。 https://t.co/3WIGOPNORz 赤外線リモコンで音量調整も可能なようだし pic.twitter.com/McpSmL30LJ
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年12月23日
Amazon Alexaを使った商品はいろいろ開発できるので、Ankerからも製品が出た
が・・・Amazon Echo dotとの違いがわからない・・・
4980円だけど、2018/01/16時点では1500円割引で3480円で販売中
Ankerが販売するEufy Genie。Echoみたいな感じなんだけど、Echoとどう違うのかがわからんな。専用のEufyHomeアプリとやらで設定するらしい.
4980円 https://t.co/wSLl133E3T pic.twitter.com/KQm40nIJKW— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年12月24日
MiniITXながらDDR4メモリが4枚させてギガLAN4ポートついてるマザボASRock C3558D4I-4L。LANはMarvell 88E1543、IPMIが専用LANポートつきで有り、対応OSにRHEL/CentOS/SUSE/Fedora/Ubuntu/ESXi 6.0が載っる。といろいろ盛りだくさんだなぁ・・・いくらなんだろ? https://t.co/xgXIa4bEhG
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年12月25日
「【豪華版】ロードス島戦記 灰色の魔女」というのが以前発売されていたらしい
これの英語版が発売される、というのでAmazon.comを見てみたら結構安かったのでコレクションアイテムとして1冊購入してみた。
私が買った時は、16.37ドル+送料7.06ドルでした。
来年届く予定だったはずのロードス島戦記の英語版がもう届いててびっくりするなど https://t.co/L8jGjlWCsI pic.twitter.com/kVbWknYcCx
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年12月29日
この英語版ロードス島戦記 灰色の魔女に収録されてるイラスト一覧。でもなんで7巻の絵まで収録されとるん?「Publication Unknown」ってある絵はこのカーラ。見たことあるような無いような?あと、ちょっと興味深かったのは各ページに入っている横線の位置が約5mmの範囲内でズレてるというところ pic.twitter.com/dqrq6S0hpI
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年12月29日
Amlogic S905Dを使ったAndroidベースでいろんな放送を見れるようにカスタマイズしているという「FREESAT GTC」という製品
いろいろ調べて見るとISDB-T対応と思われる記載があるんだけど、本当に対応してるんだろうか?
ワンセグはいけそうだけど、B-CAS必須な方はどうなんだか?
Amlogic S905Dを使ったAndroid STBなんだけど、ISDB-T対応って書いてあって、インタフェース内にもそれっぽい記述があるんだけど、ジャパニーズ地デジにも対応してるかなぁ?USBでカードリーダつけりゃ対応したりしそう https://t.co/5O6p6uHXBD pic.twitter.com/5A6E3ZTQv3
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年12月29日
「TBS Technologies」というTVチューナーメーカを発見。
製品を確認すると日本の地デジISDB-T向け製品もいろいろ出していた。
よく見てみればPLEXからでてる「PX-TBS6922」って、「TBS6922 DVB-S2 TV Tuner PCIe Card」じゃん、とか。
まぁ、コレは、DVB-S2向けなので地デジは見れませんけど・・・
地デジが見れてAmazon取り扱いのやつというと、コレとかですかね?
Aliexpressでいろいろ見てたら出てきたTBSというメーカのISDB-Tを含むマルチ対応のTVチューナ、最大8チューナーまで使えるのかー https://t.co/ywoC1QRQ1F と思いつつAmazonで探してみたらメーカ直売価格からそんなに変わらない値段で販売しておった。 https://t.co/Wo5JM8z7H5
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年12月29日
Amlogic S912搭載のARMボードKhadas VIM2が、RAM3GB/ストレージ32GBで$119.99 https://t.co/0j9DVOaJEd 電源はUSB Type-Cからで取得 pic.twitter.com/UFbFm04WM5
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年12月31日
Ubuntu向けに、lxcベースのAndroidコンテナを動かすAnboxというのがあった。
Google Playストアは標準状態では入ってないけど、インストール可能だよ、とFAQに書いてあった。
Ubuntu上でlxcベースのAndroidコンテナを起動させて使うというAnboxってのがあるのか https://t.co/Pz8MqnrJQQ
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年12月31日