AmazonのバッファローダイレクトでWSR-2533DHP2-CBを買ったらWSR-A2533DHP2-CBだった件

まだアウトレット販売のbuffshopが単独ショップであった時代に買ったWXR-1750DHP。設置場所が悪くて何回か落下したせいでアンテナ端子が結構ぐらついている。

あと、スマホなどで検知されるWiFi電波の強度がここ1週間ぐらい減退していた。

そろそろ新しいのに変えた方がいいかなーとAmazonを流し見していたところ、WSR-2533DHP2-CBが案外やすい価格で出ていた。

で・・・あけてみるとWSR-A2533DHP2-CBというAmazon専売バージョンが入っていたという。

こちらはバンドステアリングLite機能がついているというバージョンで、それ以外は基本モデルと同じというやつ。

ただ、このバンドステアリングLiteは微妙。

WXR-1750DHPなどのバンドステアリング機能は2.4GHz用SSIDと5GHz用SSIDと、バンドステアリング(2.4GHz/5GHz両方で使える)用SSIDの3つを作ることができる。

しかし、バンドステアリングLite機能だと バンドステアリング(2.4GHz/5GHz両方で使える)用SSID が1個しか無くなる。

うちだと2.4GHzと5GHzを頻繁に行き来することがある 機器が一部にあったので、固定するためにバンドステアリングじゃないSSIDを指定しているものがある。

そちらの設定変更をするのが面倒だったので、バンドステアリングLiteを使うのはやめた

新幹線アナウンス

京都と天理のクリスマス

天理 ビジネス旅館 やまべ から見える景色

天理で宿を探したら3千円未満の「ビジネス旅館 やまべ」というところを発見。

チャレンジしてみた


光るアイテム

天理に行っためも

Orange Pi OneとOrange Pi One PlusでLibraELECを試した

以前試した時はHDMI CEC対応をうたっていても、うちのbraviaだとうまくコントロールができていなかった。(ラズパイ用LibraELECだと動いていた)

いまのバージョンであればAllwinnerH3のOrange Pi One、Allwinner H6のOrange Pi One Plusの双方で、HDMI CECによるTVリモコンからの操作ができた。

ただ、DVD再生がうまくいかない問題があった

AXキーボードみたいなキーキャップ

ASCII配列だけど、ひらがなの刻印を入れたキーキャップがaliexpressで売られていた。

買った人リストをみると日本以外が大半。

OS側はどういう設定にして使ってるんだろう?それとも日本語入力には使わずファッション的な利用?

三河島の世味、燃える

最後に追記していますが、2020年3月16日から営業再開予定とのこと。




2020/03/10追記