JR東日本東北総合サービス株式会社LiViT 創立30周年企画のB5クリアファイルをもらった
会津若松のソースカツ丼で有名ないとう食堂は2019年11月末で閉店
会津若松の新横町にあるいとう食堂は2019年11月末で閉店しています。
元々は75歳まで続ける気持ちがあったそうなのですが、老化により手が震えるため調理が難しくなったため断念した、とのこと。(近くに住んでいる親戚が店主から聞いた話)
2020年正月の段階ではまだ駐車場案内とかの表示が生き残っていますが閉店済みです。
いとう食堂閉店したけど、案内掲示はまだ残ったままか pic.twitter.com/OLaVzzUVtD
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) January 2, 2020
ちなみに、↑の案内看板の手前にある皆川食肉店・・・最近は担々麺で有名ですが・・・こちらでソースカツ丼の作り方が伝授され、ソースカツ丼を1000円で食べられるようになっています。
皆川食肉店の黒ゴマ坦々麺。800円。なお6日〜9日まで休み。あとソースカツ丼は11月末閉店のいとう食堂由来だとか pic.twitter.com/pMtQfFXLwu
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) January 2, 2020
2019年12月29日 北千住→西若松移動ログ
ODROID-GO Advanced
HOSOFTのBBSにアクセスした話
AliexpressのミニPCとRDP用端末
カバンの中からメイドカフェKANONのメダルを発掘
この間消されたOracle Cloud Always Freeインスタンスで謎のiscsidエラー
mini-ITX用4ドライブNASケースがやすい
簡単WebサーバーというhttpサーバはHEAD実装が適当で問題あり
機器のアップデート用ファイルはhttpプロトコルで取得する、とあったので、Win10パソコンで仮にWebサーバを立てるためになにかないかなーとググって出てきた「簡単Webサーバー」というやつを使って見た。
機器側で簡単Webサーバー上のファイルURLを指定してみたところ、空き容量がない、といってエラーになる。
いったいなんだ???と機器メーカ問い合わせしたけど不明。
もしかして、と仮想マシン上にApacheたててみるとそちらは問題なく動作する。
違いを調査してみるとHTTP GETは問題ないものの、簡単WebサーバーはHTTP HEADの実装が手抜き過ぎでContent-Lengthを全く返さないということが判明。
機器の方はHTTP HEADでファイル容量を確認して、ダウンロードしたものが保存できるかを確認しているので、何も値が返ってこないと不可、となる、ということだった。
作者に報告?と思ったけど、Webが死んでたので報告できず、ここに書いておくことにする。