Windows 10 on ラズパイ4を実験するにあたってUSBハブを2個使っているのですが、面倒くさいので1つにできないかなぁ、と探したところ1100円でいい感じのものがあったので買いました。
カテゴリー: Windows on ARM
Windows 10 on ラズパイ4で偽春菜を動かす
Windows 10 on ラズパイ4のメモ
ラズパイ3用UEFI設定で失敗
ラズパイ3のWindows 10 on ARMを動かす際、速くならないかとUEFI設定にあるSDカード操作用のパラメータを調整したらカードの読み込みができなくなった+パラメータを元に戻せなくなった。
パソコンに該当microSDカードをさすと読めるので、ファイル書き換えでなんとかなるのかな?と調べて見たけど、わからない。
とりあえずUEFIの新しいバージョンが出ているようだったのでUbuntu上で環境を整えてコンパイルしてラズパイ3用の新しいUEFIファイルを生成してmicroSD上のファイルと置き換えた。
これにより、起動するようになった。
ラズパイ4でWindows 10 on ARMを動かす方法
ラズパイ4でWindows 10 on ARMが動き出す
しばらく前に、ラズパイ4用のUEFIがリリースされたのですが、それを利用してWindows 10 on ARMの起動に成功した人が現れた。
なお、まだドライバがそろってないので動作は微妙らしい
ラズパイ4向けWindows 10 on ARMってあるの?(まだ無い
調べた感じだと、Windows 10 on ARMを動かすには、所定の機能が備わったUEFIが必要で、それが出来たあとに各デバイス用のドライバを開発する、という感じになるようだ。
で、現状はラズパイ4向けのUEFIが先月リリースされた、というところのようだ。