インターネットトラヒック研究会(第5回)の資料5-3後半にある「JAIPAゲーム・エンタメのネットワーク 接続性課題検討WGからの報告」に対戦ゲームのIPv4/IPv6接続性に関する話https://t.co/roV6jbSbi1
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) March 10, 2021
そして詳細資料pdfhttps://t.co/0w94KPimsH
カテゴリー: ネットワーク
DebianベースボードをWiFi APにできるRaspAP
約50ドルでLTE網に接続可能なESP32ボード
IOCRESTの2.5Gbps NIC 2種類
Orange Pi R1 PlusとNanoPi R2SとR4S
WSR-1800AX4で無線の動作がおかしい
WiFi APとして使っているWSR-1800AX4の動作がおかしく、SSIDは見えるけど、選択しても接続を拒否される状態になった。
firwareはver1.01と2021/1/12時点での最新版を使用。
電源再投入でなおったけど・・・
Realtek8125を使った2.5Gbpsの2ポートNICが$48.80
WiFi6対応のWSR-1800AX4に交換した
Amazon見てみたら、WSR-1800AX4にはバッファロー取り扱いの中古品があり、5800円+送料600円と安めだったので、既存のWSR-2533DHP2と置き換えてみた。
インターネット接続に関わるルーター部分は、別にあるGL.iNETのGL-MV1000にやらせているので、使っているのは無線AP部分のみ。