スイッチ用互換ディスプレイアダプタ

10.1インチの2K解像度液晶が11900円

10.1インチの2K解像度液晶が11900円で買えるのか・・・

しばらく前は輸入しないとだめだったけど、いまやAmazon倉庫から配送される形で買えてしまうようになったようだ

DASUNG Not-eReaderという7.8インチE-Ink外付けディスプレイ兼Android端末

パソコン向けにE-Inkの外付けディスプレイを出してきたDASUNGから、外付けディスプレイとしても使えると、単体のAndroid端末としてもつかえるという7.8インチE-Ink端末のクラウドファンディングを始めるらしく、予告を出している。

(2018/11/30追記 なお、通常価格$499、早期価格は$369でした)

パソコン向け外付けE-InkディスプレイのDASUNGからAndroid端末としても使える7.8インチディスプレイNot-eReader登場?

これまでに13インチのパソコン向け外付けE-Inkディスプレイとかを出してきたDASUNGから、パソコンの外付けディスプレイとしても使える7.8インチのE-Ink Android 6.0端末「DASUNG “Not-eReader”」をクラウドファンディングで出してくるそうな

果たして、いくらになることか??

腕時計が作成できるTTGO TQ ESP32

いろいろ変な製品をだしているTTGOから、活動量計みたいな感じに使えるESP32基板TTGO TQ ESP32というのが出た模様

inkBook Infinityという10.3インチE-Ink Androidタブレット

inkBook Infinity」という10.3インチE-Ink Androidタブレットがkickstarterでクラウドファンディングするようだ
しかし、いまさらCortex-A7 1コアのAMD i.MX6SLを使ったAndroid 4.4.2のタブレットだなんてちょっと時代遅れ過ぎじゃないですかねぇ・・・

GLIGO E-Ink Smartwatchというスマートウォッチ

GLIGO E-Ink Smartwatchというのを発見

E-Inkじゃなくて通常の液晶だと他にも製品はある。
E-Inkであることの利点はどれほどなのか?
2年持つのはボタン電池で駆動するアナログ時計部分
E-Ink+Bluetooth連携部分がどれくらい電池が持つのか?
E-Inkは1回書いたものは電池がなくても表示し続けることはできるが、書き換え時に電気を食う。またちょっと時間もかかる。


2019/11/18 追記

意外なことに2018年12月までには出荷が始まっていた模様。

その後、2019年3月まではコンスタントに発送されていたようだが、現時点でも未着の人がいる模様。

フラットケーブルのHDMIケーブル

ラズパイとディスプレイを1つの箱に入れてケーブルを繋ごうというとき、普通のHDMIケーブルを使うと基板配置が非常に面倒。
気をつけないと箱の外にHDMIケーブルが出てしまう、なんてことが発生してしまう。

そこで、このフラットケーブルを使うと、うまく隠せるかも!?

SPI接続の5.83インチE-Inkディスプレイが58.27ドル

ラズパイで使えるSPI接続の5.83インチ E-Inkディスプレイを発見。

WAVESHARE製品販売ページ「600×448, 5.83inch E-Ink display HAT for Raspberry Pi
詳細情報「5.83inch e-Paper HAT