Nintendo Switchの他、macやWindows PC、スマホなどでも使えるというディスプレイアダプタが12.75ドルで売ってるな。なお、スイッチで使う場合は純正のACアダプタじゃないと駄目らしい https://t.co/fuweEuYAjd pic.twitter.com/PTDVCiyJ8u
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月16日
カテゴリー: 表示装置
HUIONの新液晶ペンタブレットKAMVAS Pro 12 GT-116
バッテリーレスペンタイプの新製品が登場
HUIONの新しい液晶ペンタブレットKAMVAS Pro 12 GT-116ねぇ・・・$296 https://t.co/gBZphX6yrX pic.twitter.com/XU3DUYySR4
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月2日
10.1インチの2K解像度液晶が11900円
10.1インチの2K解像度液晶が11900円で買えるのか・・・
しばらく前は輸入しないとだめだったけど、いまやAmazon倉庫から配送される形で買えてしまうようになったようだ
cocopar 10.1インチ2k解像度2560*1600 が11900円かぁ https://t.co/c34Zb8qOI8 ゲーム機繋ぐと一部未表示領域ができるようだけど、いい値段だよねぇ
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年10月22日
DASUNG Not-eReaderという7.8インチE-Ink外付けディスプレイ兼Android端末
パソコン向けにE-Inkの外付けディスプレイを出してきたDASUNGから、外付けディスプレイとしても使えると、単体のAndroid端末としてもつかえるという7.8インチE-Ink端末のクラウドファンディングを始めるらしく、予告を出している。
(2018/11/30追記 なお、通常価格$499、早期価格は$369でした)
いままでパソコン向けのE-Ink外付けディスプレイを販売してきていたDASUNGが"Not-eReader"という7.8インチのE-InkディスプレイAndroid 6.0端末のクラウドファンディングを始めるらしい・・・パソコンの外付けディスプレイとしても使えるらしいけど、おいくら? https://t.co/gMgatS0bS6 pic.twitter.com/K2JsuoCbWz
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年9月27日
パソコン向け外付けE-InkディスプレイのDASUNGからAndroid端末としても使える7.8インチディスプレイNot-eReader登場?
これまでに13インチのパソコン向け外付けE-Inkディスプレイとかを出してきたDASUNGから、パソコンの外付けディスプレイとしても使える7.8インチのE-Ink Android 6.0端末「DASUNG “Not-eReader”」をクラウドファンディングで出してくるそうな
果たして、いくらになることか??
いままでパソコン向けのE-Ink外付けディスプレイを販売してきていたDASUNGが"Not-eReader"という7.8インチのE-InkディスプレイAndroid 6.0端末のクラウドファンディングを始めるらしい・・・パソコンの外付けディスプレイとしても使えるらしいけど、おいくら? https://t.co/gMgatS0bS6 pic.twitter.com/K2JsuoCbWz
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年9月27日
腕時計が作成できるTTGO TQ ESP32
いろいろ変な製品をだしているTTGOから、活動量計みたいな感じに使えるESP32基板TTGO TQ ESP32というのが出た模様
技適無しESP32だけど、腕時計を作成できたりするTTGO TQ ESP32+OLEDセットは面白いね。送料込み$14.61 https://t.co/EfWTsQIV3J pic.twitter.com/JyUa8xc5l1
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年8月28日
inkBook Infinityという10.3インチE-Ink Androidタブレット
「inkBook Infinity」という10.3インチE-Ink Androidタブレットがkickstarterでクラウドファンディングするようだ
しかし、いまさらCortex-A7 1コアのAMD i.MX6SLを使ったAndroid 4.4.2のタブレットだなんてちょっと時代遅れ過ぎじゃないですかねぇ・・・
inkBOOK Infinity https://t.co/mjZWzXecIX という10.3インチのE-Ink手書き機能付きAndroidタブレットがこれからでるようなんだけど、いまから出すのにAndroid 4.4.2ってさぁ・・・ i.MX6SL(Crotex-A7 1GHz1コア/GPU Viante GC320)/RAM 1GB/ストレージ 8GB/microSDスロットあり/USB Type-C pic.twitter.com/D69D6U8xcU
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年8月11日
GLIGO E-Ink Smartwatchというスマートウォッチ
GLIGO E-Ink Smartwatchというのを発見
E-Inkじゃなくて通常の液晶だと他にも製品はある。
E-Inkであることの利点はどれほどなのか?
2年持つのはボタン電池で駆動するアナログ時計部分
E-Ink+Bluetooth連携部分がどれくらい電池が持つのか?
E-Inkは1回書いたものは電池がなくても表示し続けることはできるが、書き換え時に電気を食う。またちょっと時間もかかる。
2019/11/18 追記
意外なことに2018年12月までには出荷が始まっていた模様。
その後、2019年3月まではコンスタントに発送されていたようだが、現時点でも未着の人がいる模様。
フラットケーブルのHDMIケーブル
ラズパイとディスプレイを1つの箱に入れてケーブルを繋ごうというとき、普通のHDMIケーブルを使うと基板配置が非常に面倒。
気をつけないと箱の外にHDMIケーブルが出てしまう、なんてことが発生してしまう。
そこで、このフラットケーブルを使うと、うまく隠せるかも!?
フラットケーブルで作るHDMIケーブルか。ラズパイ+液晶で何か作る時に丁度よさそうだねぇ https://t.co/fOJd8DynHL pic.twitter.com/tDSAVJZBra
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年5月21日
SPI接続の5.83インチE-Inkディスプレイが58.27ドル
ラズパイで使えるSPI接続の5.83インチ E-Inkディスプレイを発見。
WAVESHARE製品販売ページ「600×448, 5.83inch E-Ink display HAT for Raspberry Pi」
詳細情報「5.83inch e-Paper HAT」
SPI接続の5.83インチ 600*448のE-Inkディスプレイが58.27ドルか。これとラズパイZeroを組み合わせたらポメラっぽいのが作れる?w https://t.co/b8Aeq9kOzq pic.twitter.com/xAmOGeN6vL
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年5月17日