TOKYO FMがi-dio事業を諦めたか・・・というか「i-dio 事業は、環境の激変などもあり、計画通りの収益を計上することができず」って、当初から成長戦略が全く見えなかったし、環境の激変なぞ起きてないよなぁ…そういえばi-dioを活用して街角広告パネルのデータ差し替えなんて意味不明な戦略あったなぁ https://t.co/o56Tjdw5qh pic.twitter.com/t3ShBvrlND
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 16, 2019
投稿者: osakanataro
日暮里金美館
え、三河島の脇道にあるセブンイレブンのもうちょっと先に映画館だった建物なんてのがあったのか。あんな場所で商売やってたなんてびっくり。
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 16, 2019
そして10月23日オープン予定か・・・ほー https://t.co/pyXZMS19zA
昼飯ついでに日暮里金美堂を見てきた。韓国系教会の隣の建物がコープだったのか・・・セブンイレブン側からだと影に隠れてたので存在に気がつかなかったよ。 pic.twitter.com/noIZa2I378
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 17, 2019
10月28日に見に行ってみた
これ、仮オープンイベントってやったのかな?
サーバールームにこもってラックマウントしているイメージ図
「いまサーバルームにこもってラックマウントしてる」とメール送ったらかえってきたイメージ図 pic.twitter.com/jy7xUjCTVU
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 15, 2019
hengbandコンパイルメモ
nethackの種類の1つhengbandをコンパイルしようしたらエラーがたくさんでた。
報告済みで対処予定とのこと
いろいろ調べた結果、現状のhengbandがCentOS7/Ubuntu 18.04でコンパイルできない原因は、Makefileの作りが悪いのか必要な28ファイルがコンパイルされておらず、またリンクされるようにはなってないせいだった。手動で足らないファイルをコンパイルしたらうまくいった pic.twitter.com/tFitPUJ0Od
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 11, 2019
とりあえずticketつくったhttps://t.co/cAk2H7XvB5 https://t.co/tAtwpp1lRs
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 11, 2019
台風19号関連のツイートメモ
昭和22年カスリーン台風の時に氾濫した範囲見るとスゴイんだよなぁ・・・まぁ、この時は上流側で溢れたというやつだから、今回の高潮時とはまた違うことになるだろうけどhttps://t.co/Ft9kbphLoI pic.twitter.com/2icTnOUzdh
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 10, 2019
治水上の弱点となっている京成本線荒川橋梁の架替https://t.co/Tte1kRlmpO あ~、荒川放水路を作った時代より後になってから、地下水くみ上げによる地盤沈下で最大4.5mも下がってたりするから余計やばいのか pic.twitter.com/OWdkBEBHz9
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 10, 2019
もう避難所開設されてたのか https://t.co/lL0MsXQOvA
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 11, 2019
この放送が流れてびっくりした。「勧告」じゃなく「発令」なんだ、と https://t.co/KDdP6QbtzV
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
関東だと浅川、鶴見川が氾濫警戒警報が出てるのか https://t.co/VLyHHzsvR4 pic.twitter.com/ZrOGbTwXpj
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
隅田川の小台のあたりは水位に余裕がありそう https://t.co/v0ilmuNEgw pic.twitter.com/G3LjrQkgr8
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
荒川の熊谷の水位の伸びがやばい感じになってるなぁhttps://t.co/Q6T3co46Bs pic.twitter.com/3bpWinUZ0K
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
(東京の)中川の水位変動はごく平和に干満を繰り返してる感じ・・・と思いきや普段より干潮時の水位が高い、とhttps://t.co/08p2VUm31K pic.twitter.com/9KhQtCrXvX
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
そういえば2003年5月31日に行った時、似たような絵になってたな https://t.co/m3ubYIFUyW pic.twitter.com/eNgem8c5Ql
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
国土交通省 川の防災情報ページが壊れたらしい https://t.co/SdcPaEbwY3 pic.twitter.com/XndgmtEOvP
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
駅前に行く途中にあったマイバスケット:閉店、セブンイレブン:17時まで、マック:予告時間より前に閉店、TSUTAYA:閉店、ファミマ:開店中(閉店時間聞いてない)、地場の蕎麦屋:開店、駅周辺の店:開いているところ無し。という感じだった
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
駅前の日高屋、ダンボール貼るのはいいんだけど、あっという間に剥がれてるよ・・・もうちょっと周り補強しないと・・・ pic.twitter.com/gieow0dOvC
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
朝顔は今日も咲いている・・・あと、落ちた種がいくつか発芽してる pic.twitter.com/aAPy9M1531
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
今日はAndroidの緊急警報動作状況確認がたくさんできてるなぁ・・・[メッセージ]-[緊急警報]で見れた https://t.co/mZXAcxfKob pic.twitter.com/bMgjVbrl2g
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
葛飾区の放送が流れた
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
葛飾区 https://t.co/qAXVxU0tzr のWeb応答が非常に悪いなぁ・・・
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
足立区は順調 https://t.co/HXSEe7bs32
今度は国土交通省関東地方整備局名義か (huawei nova lite 3) pic.twitter.com/JTGJ9bBI4R
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
昼に近所の避難所見に行ったけど、そこもコレだったよ。スリッパはまだ貸してくれてたけど、人数がもっと増えたら、そうもいかないだろうなぁ https://t.co/kysmi5YKq5
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
え?ディズニーリゾートラインは今も運行中ってマジ?https://t.co/2vtYLg1THw pic.twitter.com/6VXEu4zt03
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
ディズニーリゾートラインの運行が21時までに変更になったとのこと https://t.co/RoWg5VEIdv pic.twitter.com/NcyLcFkuoj
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
足立区内の公的避難所。帝京科学大学千住、東京未来大学、東京武道館、東京朝鮮第4初中級学校が追加されたのか https://t.co/mOasLSoJit pic.twitter.com/0YG4Rv8iQh
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
ディズニーリゾートラインは21時まで運行したようだ https://t.co/2vtYLg1THw pic.twitter.com/tIF2U7rcV6
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
フジテレビが謎な状態になってるw pic.twitter.com/3psOqQLLJ5
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
綾瀬川やばいのか pic.twitter.com/VQGtib4KaQ
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
足立区内の避難所が増えた。TDUも追加された https://t.co/HURDuZkK7G pic.twitter.com/iNyB4KkuXq
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
また警報来た pic.twitter.com/Oi2cwBxHfq
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 12, 2019
夜も細かく運用されていた足立区ツイッターとそんなでも無かった葛飾区ツイッター pic.twitter.com/xrRP28tthy
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 13, 2019
いまの八ッ場ダムってどんな感じ?と見てみたら、ダム壁面に色が変わってる線が残ってるってことは最大水量から少し減らしたところ、という感じかhttps://t.co/cmyWER3uje pic.twitter.com/tu2SyfFckO
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 13, 2019
葛飾区放送:10時前に避難勧告解除、足立区放送:いま、避難勧告解除
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 13, 2019
日経の「急増タワマン、都市防災の死角に」https://t.co/MrTVelYg45
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 13, 2019
・・・今回のような水害でこの免震施設が水没した場合って、そのあとどうなるんだろう?
設備交換するの? pic.twitter.com/9WCrPoTgQW
楽天モバイルの無料サポータープログラムの応募URLをいまアクセスするとhttps://t.co/zEjI85SScl に飛ばされて、とりあえず災害用伝言板へのリンクが登場してる pic.twitter.com/SzsX6ZNt46
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 13, 2019
つか、東北本線の不通区間が新白河~岩沼って、岩沼って仙台の手前やん。間に郡山と福島入ってるってかなりの範囲やんけ https://t.co/InwgePem2A
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 14, 2019
楽天モバイルの無料サポータープログラム関連のメモ
楽天モバイルの無料サポータープログラム当選・・・詳細は別途って、いつくるかな pic.twitter.com/9YIeMTk0FY
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 11, 2019
huawei nova lite 3で電波検索すると、SIM1だと楽天モバイル(44011 4G)が見つからないけど、SIM2だと見つかるなぁ・・・ただ、自宅付近だとまだ無い pic.twitter.com/ifShkuj9xt
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 11, 2019
楽天モバイルの無料サポータープログラムの応募URLをいまアクセスするとhttps://t.co/zEjI85SScl に飛ばされて、とりあえず災害用伝言板へのリンクが登場してる pic.twitter.com/SzsX6ZNt46
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 13, 2019
楽天モバイルの無料サポータープログラムの手続き詳細来た pic.twitter.com/Sgd44SQWqw
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 13, 2019
とりあえずスマホタブを選択したまま先を見てみるか・・・えー、結局My Y!mobileなの?
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 13, 2019
そもそもMy Y!mobileのどこから進めればいいのかわからなかったのでヘルプみたんだけどなぁ・・・ pic.twitter.com/GxF19yX2A5
ここからは手続きを進めてからの記録
Y!Mobile PHSからのMNPで楽天モバイル 無料サポータープログラムの手続き完了っと…なお、Y!Mobile側でのPHSのMNP手続きはオンライン不可でした。 pic.twitter.com/Vzy4e8aCeZ
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 15, 2019
このMy Y!mobileでPHSのMNP手続きが行えない件、最終的にサポートチャットで問い合わせたら、Webでの手続きはできない、151電話か来店して、とのことでした https://t.co/Qfan3Jseoe
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 15, 2019
楽天モバイル 無料サポータープログラム申し込みの進捗状況確認したら「MNP情報の検証中です」・・・検証ってそんな時間かかるの? pic.twitter.com/sHHEHAJyZ6
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 16, 2019
ん?「MNP情報の検証中です」のままになってる件をチャットで聞こうとしたら、聞いても無いことについて自動回答があった・・・えーと、注文時は10/17到着予定ってなってたけど、実は違った、という話があったりもするの? pic.twitter.com/HBMo6rs9Bo
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 16, 2019
無事MNP処理完了し、スマホも発送されたようだ pic.twitter.com/z33s7w78TO
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 16, 2019
おっ、この間のnova lite 3の更新でRakuten 4G 表記が追加されてたのか pic.twitter.com/wiNHxymPbl
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 15, 2019
OPPO A 128GBと楽天モバイルSIM到着! pic.twitter.com/eBsPtLaZWW
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 17, 2019
電源ON後、OPPOロゴの後にRakutenロゴが入るとはFirmware更新適用してるんだけどUSB Type-Cで充電しているんだが5V1.8Aしか出てないんですが・・・ pic.twitter.com/yV4LUeXQXk
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 17, 2019
OPPO Reno A 128GB + 楽天モバイルの無料サポータープログラム、LTE Discoveryアプリ https://t.co/ryiHGPG9fH で電波確認。家の中だと基地局が2~4つ見える感じか pic.twitter.com/nAPPlVUhYF
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 17, 2019
楽天モバイル 楽天回線をOppo Reno A にさして移動。 移動中さして問題なく通信できた。ダメだったのは北千住の荒川鉄橋と北千住駅間のトンネルに入った直後あたりぐらい。これはドコモでもよくダメになるあたり。地下区間はband18 だったのでau か pic.twitter.com/dtLp6uSaso
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 17, 2019
このband1 440020 はログをよく見たら同じIDで44011のログもあった。スマホ側の検出バグか? https://t.co/Jxg3dFldcq
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 18, 2019
ん?楽天モバイル(楽天回線)で楽天Linkなる音声通話・ビデオ通話・SMSなどの統合サービスが使えるようになるのかhttps://t.co/sLHOQ3N7qc pic.twitter.com/CrjGf5Muxe
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 17, 2019
楽天回線の楽天モバイル。「発信者番号通知」がオフなのに携帯にかけたら通知されるな。これは固定電話相手の場合の設定?https://t.co/k1u7arJwzT pic.twitter.com/YkcevCr1R7
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 18, 2019
楽天回線の楽天モバイル。徒歩で移動すると結構こまめに基地局変わるな。アリオ・イトーヨーカドーの建物内はband18だった。 pic.twitter.com/Duet4ApKgo
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 19, 2019
昨日申し込んだ2枚目。無事発送された模様・・・なお、いまは新規申し込みはエラーになる pic.twitter.com/32D2WJQkol
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 19, 2019
そういや、こいつらSIMロック解除できるな、と実行してみるなど https://t.co/BuK6LJd1db
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 18, 2019
楽天回線の楽天モバイルをロック解除したSH-04H にさして見た。とりあえずband3地域では普通 pic.twitter.com/somfm0Gk5K
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 20, 2019
昨日はsh-04hにも楽天回線さしたけどband3 でしか使えないけど、外ならまぁなんとか、という感じだった。今日はmo-01j に入れてるけど、こいつは感度悪すぎて使い物にならないw
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 21, 2019
SIMロック解除したSH-04Hを楽天回線で使った感想としては思いのほか使えたけど屋内や地下はband18になってしまうのでband3しか使えないとかなり厳しい
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 22, 2019
中華PCメーカPiPoからWindows on ARMの2-in-1タブレットが$300程度で登場!?
PiPoという中華PCメーカがスナドラ850の2-in-1 WIndows on ARM デバイスを300ドルぐらいで出すらしい https://t.co/sxDd6DTZry
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 14, 2019
2020/01/17追記
メーカの製品ページがあったが、発売された形跡は無し。
PIPO N123というスナドラ850搭載のWindows on ARM2-in-1パソコンって、メーカの製品ページあったのか(Products->Laptopにある)https://t.co/wJgmsA0vXn
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) January 17, 2020
発売された気配はないよね? https://t.co/sxDd6DTZry
2021/01/25 ついに販売され始めたそうで・・・ただし$443.73
幻かと思われたPiPOのスナドラ搭載Windows 10 on ARMの2-in-1タブレットが発売されたとな
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) January 25, 2021
$443.74 かぁ・・・ https://t.co/dILQzGImkK
Windows Server 2012R2,2016で初回起動直後に手動で言語パック削除しないと問題が発生する可能性
Windows Server 2012, 2012R2, 2016で選択しなかった言語パックについて裏で削除するプロセスが自動実行されるが、実行中に再起動するとおかしくなってしまうので、初回起動後、ユーザが明示的に削除した方がよい、という仕様があったとは・・・https://t.co/ymXZd5QHPihttps://t.co/8KugPt9zt0 pic.twitter.com/4PK6JHXglI
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 11, 2019
HPC Pack 2016をセットアップしたメモ
Microsoft HPC Pack 2016 Update 3のセットアップしてるんだけど、相変わらず HPC Pack 2012 R2表記が残ってるのか pic.twitter.com/bXpSKzDN9H
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 9, 2019
Microsoft HPC Packで構築した環境って、メジャーバージョンアップできるのかな?とドキュメントを見てみる・・・そっかー。無理か
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 10, 2019
https://t.co/4gK5u7Ry1k pic.twitter.com/aals0gbGuW
去年書いた「HPC Pack 2016をセットアップしたメモ」https://t.co/88aDc5ce4F
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 31, 2020
の現状を把握するため調べたらHPC Pack 2019が出てたとはhttps://t.co/AeQxSBh4m1
あと、github もある、とhttps://t.co/qWaH8fn2ao
2012→2016のアップデートはできなかったけど、2019もそうなのかな?
showroomの配信手法が変わった
showroomがさらなる低遅延の配信を行うために試験放送をやる、というので確認してみた・・・
いままでは低遅延表記の「Real Time Messaging Protocol(RTMP)」と「HTTP Live Streaming(HLS)」で配信されていた。
しかし、RTMPはAdobe Flashベースなので最近の世の中では使いにくい。
このため、「Low Latency HLS」というHLSを低遅延化したものを使うようにしたようだ。
参考資料「DeNAの大規模ライブ配信基盤を支える技術」(2018/02/14)
showroomはDeNAのサービスの1つで、上記資料でも触れられている。RTMPが使えなくなることに対する対応として、HLSよりさらに細かい単位時間に動画を区切って配信するLHLSを試行中、という話が載っている。
これがshowroom配信全体にも適用していく、ということのようだ。
低遅延配信はいままでと違う形式で動画送ってきてるのか#ringo_live005 pic.twitter.com/3urNROqaTz
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 10, 2019
従来配信は低遅延がrtmp形式で、もう1つがhls形式。今回の新低遅延はlhls形式で、もう1つは従来通りのhls形式、と
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 10, 2019
ストリーミング選択手法が変わったので修正https://t.co/VGIhi42Ibz
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) October 10, 2019