Androidベースのデスクトップ向けPhoenix OSが出したスナドラ660搭載/RAM4GB/ストレージ32GBのゲーム向けハードウェアPhoenix One https://t.co/d349HLGfuX って販売されてたのか。定価$385.70のところ$273.85(日本向け送料は追加で$76.87) https://t.co/17CV6nuW7L pic.twitter.com/3S09Pp4Guu
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) April 8, 2019
カテゴリー: STB
地デジ受信もできそうなAndroid STB GTMedia V8 Pro2
「Freesat」という怪しげな衛星受信チューナーやAndroid STBを売ってるメーカがある。最近、「Freesat」から「GTMedia」に商標を変えたようだ。
新機種リストを見てみるとISDB-T対応をうたっているGTmedia V8 Pro2なるものが・・・
フォーラムの「GTMedia V8 PRO2 Firmware」を見てみると「04/01/2019 」の変更点に「1)Support ISDB-T. 」という記載があるので、嘘ではないようだ。
まぁ、ISDB-Tの海外版だと思うので、B-CASが必要な日本のフルセグは見れない可能性が高いですけどね・・・ワンセグは世界共通でB-CAS不要なので見れるとは思いますが・・・
2019Q2に発売予定の新機種リストみてたらISDB-T(日本の地デジ)にも対応するAndroid Box GTmedia V8 Pro2なるものがあった。あと小型のi-FIREがどんな感じなのかちょっと気になる https://t.co/pgDfKYgPFx pic.twitter.com/9YvN3XX49f
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2019年3月9日
aliexpressみたら地デジ受信も可能そうなAndroid Box GTMedia V8 Pro2売ってた。$59.84かぁ https://t.co/Dk1vmnwjw5 pic.twitter.com/QlvmcaIULY
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2019年3月9日
AmlogicのAndroid 9.0対応はS905X,S805X,S905X2
amlogicのオープンソースサイト「Amlogic openlinux」はトップページの更新はないものの、中の個別ページは随時更新されている、という特性がある。
「 Amlogic openlinux > Android > Mbox 」のツリーに行くとAndroid STB向けのAndroidに関する情報が出ている。
11月に更新されており、S905X,S905X2,S805X向けにAndroid 9.0(Pie)がリリースされていることが分かる。
Amlogic 905Y2のスティックAndroidが約50ドル
Amlogic 905Y2でRAM 4GB/ストレージ32GB/5GHz WiFiのAndroidスティックが$49.40・・・放熱大丈夫なのかなぁ? https://t.co/iZLNcjQLa5 pic.twitter.com/nK15w9yLQa
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月24日
Android TV公式対応?MECOOL KM9
製品紹介ページをみるとAndroid TV公式対応っぽい感じがあるMECOOL KM9というのがお買い得っぽい。
MECOOL KM8という1つ前のモデルは、Google Playサポート端末リストに載っているので、たぶん、KM9も公式サポートなんでしょうね
おっ!今度発売されるAmlogic S905X2搭載のMECOOL KM9ってAndroid TV Box。1つ前のKM8はGoogle Playサポート端末リストに載ってるし、これも公式機種になりそうだな。$55.99 https://t.co/RAWLgEAhYg pic.twitter.com/PdmGBXQngb
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月12日
2020/03/10追記
KM9ProはAndroid公式端末リストにのったけど、KM9は載りませんでしたね・・・
AmlogicのAndroid Box向けでAndroid 8.1がリリースされてたけど、対応SoCはS905X2とS905D2
2019/01/04追記
Android 9.0(Pie)対応に更新されていたので、「AmlogicのAndroid 9.0対応はS905X,S805X,S905X2」を書きました。
Amlogicはhttp://openlinux.amlogic.comでLinuxのソースを公開はしている。
ぱっと見、更新されているような感じはなかった。
しかし、Amlogic openlinux > Android > Mboxに入ってみると、更新されていて、S905X2、S905D2向けにはAndroid 8.1がリリースされていることが分かった。
S905S2搭載のAndroid Boxがそろそろ出てくる感じですね
Amlogicのopenlinuxサイト、全然更新無い、と思ってたんだけど、よく見たらS905D2,S905X2向けのAndroid 8.1の情報とか更新されてた https://t.co/RM7FNIcEFi
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年10月15日
Amlogic S905X2搭載のAndroid Boxはいくらぐらいかなぁ、と調べて見たらX96 MaxというやつのRAM4GB/ストレージ64GBモデルは$64.99、2G/16GBだと$45.99か https://t.co/K71dL9aLoH pic.twitter.com/1AUZl2xJqH
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年10月15日
GeminiLake搭載のBeelink Gemini X45が219.99ドル
GeminiLake搭載のBeelink Gemini X45が219.99ドル
まぁいい感じかな?と思ってスペックを調べて見ると、メモリがオンボード4GB or 6GBの選択肢しかなく、しかも増設不可とのこと
せっかくのDDR4メモリなのにもったいないなぁ・・・
Beelink Gemini X45、ちょっとよさげに見えたんだけど、調べて見るとメモリがオンボード搭載しかないらしく増設不可なのが超残念・・・ https://t.co/xcSm83wZD9 pic.twitter.com/yUQhYoj2b0
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年9月17日
VORKE V5 plusという149.99ドルのミニPC
VORKE V5 PlusというDDR4メモリのミニPCが案外良い
メモリスロット2つあるし、M2 2280のSSDが取り付けられるしで、拡張性が高めだ
VORKE V5 PlusってCeleron 3865U/DDR4 4GB/SSD 64GBで149.99ドルだけど、メモリスロット2つあるし、SSDはM2 2280取り付けなので、思いのほか拡張性があるのか https://t.co/jBZwwK0smh pic.twitter.com/6pybMtqrKY
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年7月31日
u-geekからラズパイベースのHiFiメディアプレイヤーAoide
u-geekというショップから、ラズパイにvolumioというディストリビューションを入れたオーディオアプライアンス的なものが販売開始したようだ。
u-geekでラズパイベースのHiFiメディアプレイヤーAoideというのを149.99ドルで販売開始 https://t.co/EARknjjp0E volumio https://t.co/8ei9mSVadQ というディストリビューションを使っている模様 pic.twitter.com/IWIAA7gZur
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年7月17日
fuchsiaの対応機種はHIKEY960, Khadas VIM2, ODROID C2, Amlogic S905,S905X,S912,S905D2
fuchsiaのソースを見るとplatform-defs.hに HIKEY960, Khadas VIM2, ODROID C2, Amlogic S905,S905X,S912,S905D2 といったデバイスの記載が見受けられる。
STB向けっぽい感じのする例ですねぇ
fuchsiaってSTB向けっぽいのか https://t.co/atr1Ib5f83 HIKEY960, Khadas VIM2, ODROID C2, Amlogic S905,S905X,S912,S905D2って
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年5月1日
2018/10/15
platform-defs.hのパスが変わっていた→ https://github.com/fuchsia-mirror/zircon/blob/master/system/ulib/ddk/include/ddk/platform-defs.h
2019/01/24
ソース公開場所がgithubからgooglesourceに変更になった→ https://fuchsia.googlesource.com/zircon/+/master/system/ulib/ddk/include/ddk/platform-defs.h
2019/08/21
googlesourceに変わったあと、ツリー構造の改変があってパスが変わっていた https://fuchsia.googlesource.com/fuchsia/+/refs/heads/master/zircon/system/ulib/ddk/include/ddk/platform-defs.h
最新はコレかな?