ラズパイZeroをポータブルゲーム機にするキットが販売している。
電源は18650充電池を使っているというのもあって、だいぶ厚い・・・
U-GEEKのラズパイZero用2.2インチ液晶つきポータブルゲームキット。電源は18650充電池を使用。$33.99~ https://t.co/r6cHtiBvUG おっ!?と思ったけど、ちょっと分厚いかな^^;;; pic.twitter.com/mIPHBPJuhS
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月13日
twitterで書いたことを備忘録として残していくページ
ラズパイZeroをポータブルゲーム機にするキットが販売している。
電源は18650充電池を使っているというのもあって、だいぶ厚い・・・
U-GEEKのラズパイZero用2.2インチ液晶つきポータブルゲームキット。電源は18650充電池を使用。$33.99~ https://t.co/r6cHtiBvUG おっ!?と思ったけど、ちょっと分厚いかな^^;;; pic.twitter.com/mIPHBPJuhS
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月13日
製品紹介ページをみるとAndroid TV公式対応っぽい感じがあるMECOOL KM9というのがお買い得っぽい。
MECOOL KM8という1つ前のモデルは、Google Playサポート端末リストに載っているので、たぶん、KM9も公式サポートなんでしょうね
おっ!今度発売されるAmlogic S905X2搭載のMECOOL KM9ってAndroid TV Box。1つ前のKM8はGoogle Playサポート端末リストに載ってるし、これも公式機種になりそうだな。$55.99 https://t.co/RAWLgEAhYg pic.twitter.com/PdmGBXQngb
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月12日
2020/03/10追記
KM9ProはAndroid公式端末リストにのったけど、KM9は載りませんでしたね・・・
Elephone A4 Pro、設定画面で確認すると機種名が「Vanzo A4_Pro」となっている。
「Vanzotec(凡卓通讯)」というところがGMS認証を取るところまでやってるようだ。
Elephone A4 Pro、機種名が「Vanzo A4_Pro」なのはなんぞ?と思ったらVanzotec(凡卓通讯)っぽい? https://t.co/QhilCfnWWm 製品リストにあるX15というMTK X20(MT6797)搭載の5.5インチ機。ほんとにこんなカーブがある端末作ってるのか興味深いw pic.twitter.com/NjBdPYUyHI
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月12日
OpenELECがLibreELECに分裂してからあまり表だって更新されてこなかったけど
9月ぐらいから公開されていたようだ。
ベースとなるimgファイルをddコマンドで起動。
初回起動は結構時間がかかる。
起動完了後、Samba経由でUpdateフォルダにupdate用のtarを配置して再起動すると、アップデートを実行
という感じで使用開始できる。
ただ、うちのBravia環境では、画面の中央にちまっっと表示される感じで、なおかつ音が再生されないという状態だった。
またHDMI CEC対応らしいのだが、TV側では認識していないような感じだった。
Orange Pi向けのLibreELECのイメージが出てたのか。 https://t.co/N7t62HEZNK
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月12日
Orange Pi Oneで試してみたところ、音が鳴らないのと、画面の中央に表示されてしまって、全体表示にならない、という問題が・・・ https://t.co/WWaz2hi7vW
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月12日
Elephone A4 Proが届いたのでそのメモ
Elephone A4 Pro到着!液晶上部が丸かったのか・・・ pic.twitter.com/TuA9vvwiDe
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月9日
Elephone A4 Proのベンチマーク結果 GFXBench https://t.co/SJ7q1vmuNx CompuBench https://t.co/nRd4V1KFLz
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月9日
お、elephone a4 pro、無事受信 pic.twitter.com/eB94J3HwRW
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月10日
RK3390搭載のKhadas EDGE/EDGE-Vのクラウドファンディングが始まっている。
価格的にはそこそこいい感じではある。
KhadasがRK3390搭載のSBCのクラウドファンディングをやってる。EDGEかラズパイ的形状のEDGE-Vが$99~、RK3390Proになった版(-1S)が$199~か。 https://t.co/lyZNcTim4a pic.twitter.com/8No0xp1OJK
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月9日
怪しげなPOPTEL P10という中華防水スマホでもGoogle Playストアサポート端末に入っている
防水でNFC対応RAM4GB/ストレージ64GBの中華スマホPOPTEL P10が$189.99。どーせまともにPlayStore入ってないんでしょ?と確認してみるとちゃんとリストにあるやん https://t.co/zKS4yl9mBv なおリスト→ https://t.co/w6ClpbIETW pic.twitter.com/9RWV8qDMZW
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月7日
ラズパイ3のコネクタ配置と同じにしておけば、置き換えが簡単、ということで、RockchipのRK3399を搭載したSBC ROCK Pi 4が登場
ただし、SoCが裏側についているので、ラズパイ3用の冷却機能は使えないので、ケース流用は難しそう
ラズパイ3コネクタ配置互換のRK3399搭載ROCK Pi 4というのがワイヤレスあり版と無し版の2種類出るのか。39ドル~らしいんだけど、どこで買えるようになるのやら。あと、CPUのヒートシンクはラズパイと逆側だからケース流用がそれはそれでめんどくさそう https://t.co/jwcrAa4ac3 pic.twitter.com/Wa8Rj5BSB8
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月7日
ドメインの更新切れでアクセスできなかったpalm osのファンサイト「palmdb」が復活。
Aceecaというサイトで配布されているPalmをUSB接続するための64bit対応Windows10ドライバ
また、USBドライバとセットで使えるPalm Desktopも上記から入手できる。
ただ、これ以外のコンテンツはまだほとんど無い。
これからの増加に期待
Windows10でも使えるPalm接続用USBドライバとか、現代でPalmを使うための情報があるようで https://t.co/HhKhtGD4wl
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年11月5日
Gemini PDAの新バージョンCosmo Communicatorが発表された。
今回は閉じたい状態での通話をしやすくする改良が加えられている。
LTE搭載バージョンのみに絞っているものの値段帯が若干上昇してしまっているのが少し残念。
2019年10月ぐらいから発送されはじめ、2019/11/18時点ではまだ発送は途中である模様。