UNIX/LDAP/ActiveDirectoryのユーザマッピングに関するRFC2307 An Approach for Using LDAP as a Network Information Service というのがあるのか https://t.co/WbLh9Wxz2T
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) April 13, 2021
カテゴリー: サービス
gandiでOpenStackベースの仮想マシン貸しGandiCloud VPS開始
Linux上でmssql-serverを動かす場合のライセンス
Oracle CloudのObject StorageにCommvaultのデータを保存してみた
T-Watch-2020の時計盤面をカスタマイズするtwatchbuilder
ブラウザ上でlive2Dキャラを動かせるWebサービス Kalidoface
KalidofaceというWebサービスにアクセスして、ブラウザにカメラアクセスを許可すると、ブラウザ上に表示されたLive 2Dキャラが、カメラで撮影した映像に合わせて動く
vSphere 7.0をsamba ADに参加させたけどユーザー検索が失敗する(未解決
一般向けShurikenは終了?
GoogleとMicrosoftのメールヘッダ解読ツール
wix / wixsiteは障害を報告しない
wixでサイトを作るとxxx.wixsite.comというドメインでサイトを公開することができる。
しかし、2020年11月25日、このwixsite.com全体でSSL証明書の期限切れをやらかし、ブラウザ上で警告される事態が発生した。(6時間以上の状態は続いていた模様)
よくあるトラブルではあるものの、そういった障害を起こしたことについて、wixでは告知しない方針であるようだ。
それどころか、「wixはSSL証明書期限切れに伴うサービス障害について告知しない」という趣旨のツイートに対して「貴重なご意見誠にありがとうございます。ご不便をおかけし申し訳ございません。現在こちらの事象は解消されております。大変お手数ですが、再度該当サイトの確認をお願いいたします。万が一解決していない場合サポートチームにて確認させて頂きますのでお問い合わせ下さい。」と、まるで自分達は障害を引き起こしておらず、そちらの問題でしょ、的な返答を返してくるという事態。
これはもしや、公式で障害があることを認めなければ、それは障害ではない、という思想なんだろうか???