RentioというサイトでOculus Go(7泊8日3980円)とQculus Quest(7泊8日6980円)のレンタルができるらしい。
AcerのWindows MRヘッドセットもレンタル可能とか。(VR Windows Mixed Realityヘッドセット AH101 3泊4日4980円)
twitterで書いたことを備忘録として残していくページ
RentioというサイトでOculus Go(7泊8日3980円)とQculus Quest(7泊8日6980円)のレンタルができるらしい。
AcerのWindows MRヘッドセットもレンタル可能とか。(VR Windows Mixed Realityヘッドセット AH101 3泊4日4980円)
M5Stackから腕時計風にできるベルトが売ってるけど、あれはそもそものM5Stackがでかいのでちょっとアレ。
TTGOからもうちょっと現実的なサイズでTTGO T-Watchというのが販売開始。
比較対象に日本産のメールソフトが例示されてないのはなんだろうなぁ、と思ったらeM Clientはチェコ原産なのか。 https://t.co/DHrv3ag6QI こっちの比較表はいまどきだなぁ pic.twitter.com/mcw4UU5deA
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2019年6月13日
USB Type-Cは20Vを出せる設定もある。
これを利用してDELL/hp/Lenovo/東芝Dynabook/富士通などの各社ノートパソコン用の電源として使うためのアダプターというのが安く出てきた。
DELL/hpで使えるらしいUSB PD Type-Cから20V取り出すやつが送料込み$13.94 https://t.co/a2vaFltrY9 pic.twitter.com/YVegivnW38
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2019年6月14日
中身はコレだよ、ってあるのがちょっと面白い pic.twitter.com/y6kVVsH9oi
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2019年6月14日
他のセラーだと$8.78で 4.5mm/3.0mm版 https://t.co/dPkmBMV3fo と2.5mm/2.1mm版 https://t.co/EIr87eQKqT Lenovo□版 https://t.co/HgSHTIKJmL 4.0mm/1.7mm版 https://t.co/T81hsipNRj とかも売ってた pic.twitter.com/OPcBE5QF7R
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2019年6月14日
約9ドルのUSB Type-Cから各種ノート用 7.4mm/5.0mm版 https://t.co/rdoYbN8Kwr もあった pic.twitter.com/KCGJp9n3Vt
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2019年6月14日
なお、以下は基板入っているわけないだろうし、爆死するミライしか見えません。
1個2ドル以下とはいえ、この怪しいUSB Type-CからDC出すやつは怖すぎる・・・さすがにこの値段でこのサイズだと中に基板なんて入ってないよね https://t.co/TuFVK3hPpy pic.twitter.com/1WI873aYtK
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2019年6月14日
データセンター作業の時、一時的に設置する機器用として役に立ったりするんですよね・・・
Chromeで動くLINEには、最初に登場した「Chromeアプリ版LINE」と「Chrome拡張版LINE」の2種類がある。
後者はGoogleによるChromeアプリ廃止を受けて、改めてリリースされたものになる。
Chromeアプリ版LINEは「 2018年3月8日にサービスを終了 」しており、何度もChrome拡張版LINEに置き換えろというアナウンスがあったのだが、まさか未だに使ってる人がいようとは思わなかった・・・LINEも大変だなぁ・・・
ちなみにこの件に関して返答はありませんでした。
ケーキ屋が裏口でやってるつけ麺屋としてTVネタにもなっている裏サブロン。
ケーキ屋業が忙しくなるとつけ麺営業がおやすみになるのですが、この度、夜営業の手が回らないということで正式に夜営業が廃止されたようです。
あと「1日20食」と明記されるようになりました。
つけ麺営業が始まった2014年夏
8月のはじめには始まっていたと思うんだけど、まさかそこが店だとは気がついておらずスルーしてました。