これ、乗っ取りされた時にそれを知らせるメールが来ても、こういったメールに紛れ込ませるつもりで送ってるんでしょ?
先月はこんな感じで文面 pic.twitter.com/ZVc1D1EqSz
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2019年7月20日
twitterで書いたことを備忘録として残していくページ
これ、乗っ取りされた時にそれを知らせるメールが来ても、こういったメールに紛れ込ませるつもりで送ってるんでしょ?
先月はこんな感じで文面 pic.twitter.com/ZVc1D1EqSz
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2019年7月20日
金魚が一匹、すごい腹が膨れている。
気がついたのは6月29日
水槽を設置していた机の耐荷重問題で、水槽を床設置にしてしばらくしてからこんな状態になっていたのでストレス?という感じを受けたので、慌てていままでと同じぐらいの高さになるような台を用意して再設置。
ただ、他の金魚と一緒にいると問題ありそうだったので、別水槽にして様子見・・・
7月5日はこんな感じ・・・
7月11日・・・
で・・・7月12日はずっとひっくり返った状態で土管に頭突っ込んだ状態で、朝から晩まで同じ体勢だったのでついに死んだかと思ったら・・・
ここから小康状態で経過中・・・
餌与えてないけど、まだ生きてる金魚・・・この間よりさらに膨らんだ感 pic.twitter.com/nmTSDKYJzl
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 12, 2019
相変わらず今日もおとなしく湖底に沈む金魚さん pic.twitter.com/c5xROahBVe
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 18, 2019
↑は3ヶ月の間違い。
息の長いSoCであるところのIngenic Jz4760Bを使ったLDK Landscapeの値段が$50を切っていた
gmailのユーザ宛にメールを送ったら下記の様なエラーメールになった。
<ユーザ名@gmail.com>: host
gmail-smtp-in.l.google.com[2404:6800:4008:c04::1b] said: 550-5.7.1 This
message does not have authentication information or fails to pass 550-5.7.1
authentication checks. To best protect our users from spam, the 550-5.7.1
message has been blocked. Please visit 550-5.7.1
https://support.google.com/mail/answer/81126#authentication for more 550
5.7.1 information. 10si1914162pgp.78 - gsmtp (in reply to end of DATA
command)
これは、送信に使用したメールサーバのIPv6アドレスについて、PTRレコード(逆引きホスト名)が設定されていないことにより発生していた。
解決策は2つ
その1:IPv6の逆引きホスト名を設定する
その2:IPv6でメールを送らないようにする(IPv4のみを使うようにする)
2018年12月より使用が始まったスカニア社製のフルフラットバス。(日本初!都営バスでフルフラットバスの運行を開始)
当初は都02大塚~錦糸町で使われていたのが、いつのまにかに都08日暮里~錦糸町にも使われるようになっていたらしい
「フルフラットバス走行予定」を見てみると28台が登録されていていくつかの路線で運行されているようだ。
このQR コードなにかと思ったら T02 とT03 だった。 pic.twitter.com/uFeVAESABd
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2019年7月15日