ものが置かれていても動きの検出が出来るけど、電波の反射の具合が部屋の大きさによって変わるので動きの検出具合も変わると pic.twitter.com/985guUtLjo
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 26, 2020
投稿者: osakanataro
Nottaという文字おこし&翻訳アプリ
makuakeにてLangogo Summitというクラウドファンディングが始まった
どんなものか調べて見ると、ソフトウェア部分NottaはWeb経由でもつかえ、もちろんiOS用アプリと Androidアプリが出ている汎用のアプリケーションを利用しているようだ。
この専用端末を使う利点としてはマイクが4つついてて集音に特化している、という点ぐらいのようである。
専用端末使っても、音声→文字の動作にはネットワーク接続が必要なようなので、ちょっと微妙感…
まずは、パソコンで再生したyoutube動画の音声をスマホ上で起動しているNottaに読み込ませてどうなるか検証…
Nottaという文字おこし&翻訳アプリに、 おはようマルクホルテ #50 の冒頭を食わせてみたらこんな文字が出てきた。該当部分の手動文字おこしはこんな感じ
— OSAKANA TARO (@osakanataro2) August 26, 2020
Youtubeの自動字幕よりはちゃんと聞き取ってる?https://t.co/MPg8GPHxYu pic.twitter.com/ZBrSZw3fQG
十分そうではある。
TASCAMの4チャンネル録音のDR-40Xとか、2チャンネル録音のDR-07XやDR-05で録音したものをあぷりにくわせても良さそうな感じで…
どんなときもWiFiについてつぶやいたらねとらぼに利用されてた
記事みたら自分のツイートがあってびっくりした
5Gモジュールが使えるというZBT WG1608-5Gというルーター
なぜ一体化した?KUMI V08 Pro
Jetson Nano用UPS
駅探で広告詐欺にあった
駅探を開いていたら画面が詐欺広告に切り替わった。
私の事例だとBIGLOBE/MAP-E接続で、IPv6アドレスがJPNEとして認識されていたけど、他の事例だとIPv6アドレスでBIGLOBE認識のもあるようで…
CIOのGaN 65Wアダプタ
8/25からだそうです。
羽田空港第1ターミナルから新整備場駅まで歩いてみた
羽田空港第1ターミナルから新整備場駅まで歩いて結構近いらしい、という話を聞いたので、新整備場駅近辺での仕事の時に実行してみた。
第1ターミナルの到着ロビーがある1階の出口から出て右側に行くとある、という感じ。
最初、出発ロビーの2階の出口から行こうとしたら、隣にある建物の2階入口には行けるものの地上に降りる経路がなく、建物内に戻る必要がありました。
所要時間は15分未満でした。結構近い。