70年代とかのマンションを買い取って宿にした、という感じのホテルサンプラザ倉敷の3号館。
1号館にフロントがあり、2号館の1階に朝食プラン用のレストランっぽいところがあった模様。
ただ、よくあるホテルの風呂に入るより、こっちのバス・トイレ別の方がゆったりできるので、悪くはない。
また、各部屋に電子レンジがついているので、朝飯も気軽にチンできるのが良い。
twitterで書いたことを備忘録として残していくページ
70年代とかのマンションを買い取って宿にした、という感じのホテルサンプラザ倉敷の3号館。
1号館にフロントがあり、2号館の1階に朝食プラン用のレストランっぽいところがあった模様。
ただ、よくあるホテルの風呂に入るより、こっちのバス・トイレ別の方がゆったりできるので、悪くはない。
また、各部屋に電子レンジがついているので、朝飯も気軽にチンできるのが良い。
2020年1月4日15時発の会津若松発東京駅行きは王子駅到着が1時間ちょっと遅れとなりました。
乗りもしない、金も出しもしない、利用促進策すら出しもしないのに「おまえの金で復旧させるのが当然」と言える自治体の存在意義ってなんだろう?
せめて、 鵡川高校近辺のように効果的な利用促進策でも出せよ・・・
川沿いでやってた仕事が早く終わったので、五反田まで歩いて話題の物件を見てきた