パソコンのUSBキーボード入力をWiFi経由でAndroidソフトから行うCactus WHID

Atmega 32u4とESP-12S を使ってHIDキーボードとして認識させるUSBデバイスを作り、WiFi経由で入力を行えるようにしたCactus WHID

Github https://github.com/whid-injector/WHID

オフィシャルのAndroidアプリ WHID Mobile Connector

液晶画面にカメラ用の穴を開けたvivo Z5X

ノッチみたいに筐体の端っこからカメラスペースだけ出っ張ってるという感じではなく、液晶表示がされている中に唐突にカメラの穴があいているというvivo Z5Xの販売が始まっていた。

価格も$219.98~と、なかなかいい感じだったので買いかけたんだけど、よく考えたら6.53インチって今使っているMi Maxよりでかいやん・・・

スナドラ439搭載のvivo U1

エントリー向けスナドラとしてスナドラ439なんてのが登場してはいるのだが、搭載した製品を見かけない。

そんなスナドラ439を搭載したvivo U1を発見。

ただ、aliexpressの公式に近い筋のセラーなんだけど、複数ページがあってページ毎に価格設定が違うのが謎・・・

ゲームボーイ風のラズパイZeroケースRetroflag GPi CASE

TTGOから腕時計風の液晶付きESP32が発売。$42.78

M5Stackから腕時計風にできるベルトが売ってるけど、あれはそもそものM5Stackがでかいのでちょっとアレ。

TTGOからもうちょっと現実的なサイズでTTGO T-Watchというのが販売開始。

C.H.I.P.が新会社になって戻ってきた

スーファミ風RockPro64用ケースRoshamboPro Retro-Gaming Caseとカセット風SSD